今回のテーマ「時効廃止」について、2日までに1137人(男性915人、女性222人)から回答がありました。「廃止に賛成」「時効完成前の事件も対象にすべきだ」が8割に達し、「廃止は将来的な犯罪抑止につながる」は6割でした。
〔1〕時効廃止に賛成か
87%←YES NO→13%
〔2〕時効完成前の事件も対
TERA rmt 象にすべきか
81%←YES NO→19%
〔3〕廃止は将来的な犯罪抑止につながると思うか
64%←YES NO→36%
○「逃げ得」許すな
埼玉?男性会社員(62)「被害者や遺族の悲しみ、無念さに配慮すれば、時効で罪に問えないことなど絶対にあってはならない」
青森?男性団体職員
(46)「現行法は加害者側に偏っている。被害者側の心理を考えると時効はない方がいい」
大阪?女性自営業(42)「別件で逮捕された犯人が、時効完成後に犯罪の事実が明らかになる場合もあるので、その際にはかなり有効。廃止することで罪悪感に耐えかねた犯罪者が自首する可能性にも期待できる」
東京?男性会社員(50)「人を死に
rmt アトランティカ 至らしめておいて、逃げ切れば大丈夫という逃げ得は、絶対にあってはならない」
福岡?男性会社員(39)「現在の科学捜査なら時効は必要ない」
大阪?男性会社員(33)「凶悪犯罪の場合は再犯防止のためにも時効廃止は必要。整形を繰り返し逃亡を図った男が逮捕されたケースがあったが、逃げても無駄と分からせるのに効果的だ」
lineage2 rmt 東京?男性会社員(47)「時効廃止のほかに、未解決事件の専門部署を設置すべきではないか」
●廃止より延長を
茨城?男性医師(42)「どちらかというと反対。加害者の人権も大事だし、被害者の感情は時効が無限でも癒やされない。警察や検察、裁判所の負担が増え、今解決すべき問題に対処できなくなる危惧(きぐ)もある」
千葉?男性会社員(59)「時効廃止が犯罪抑止につながるとは全く思わない。むしろ犯罪の起きる社会的背景、経済的な生活不安を減少させる施策をすべきだ」
青森?男性無職(32)「初動捜査の見直しなどで未解決事件を減らすことが先決だ」
神奈川?男性会社員(67)「時効の廃止ではなく、延長が望ましい」
北
海道?男性会社員(61)「時効廃止は必ずしも犯罪抑止にはつながらないと思う。冤罪(えんざい)などが生じた場合は、時効を延長するなどの措置を取ればよい」
静岡?男性会社員(41)「時効を廃止しても犯人逮捕にはつながらないだろう。遺族に対する気休めにしかならない。時間がたてば、裁判での立証も難しくなるのでは」
滋賀?男
性自営業(63)「時効廃止は被害者家族の心情に沿ったものだが、同時に被害者家族の新たな出発を遅らせる面もある」
◇
【用語解説】公訴時効
犯罪行為が終わってから一定期間が経過することで、刑事訴追(起訴)できなくなる刑事上の制度で、民事上の時効とは異なる。法務省によると、
殺人罪の場合、平成11?20年には年間33?65件の公訴時効が完成している。明治40年の現行刑法の制定に伴い、公訴時効期間が法定刑に応じて定められるようになった。
戦後、昭和23年制定の現行刑訴法では重大事件以外の犯罪について時効期間に変更があったが、基本的には旧刑訴法を踏襲。平成16年の法改正で、最高刑が死刑に当たる罪を
15年から25年とするなど重い罪について期間が延長された。
■次回は「日本のスポーツ強化費」
バンクーバー五輪で、日本は銀3、銅2の計5個のメダルに終わりました。もともと日本は、選手強化を企業に依存する側面が強く、国としての予算的な取り組みも諸外国に比較すると少ないとも言われます。そこで、(1)国は強化費を増やす
べきですか(2)カネをかければ強くなると思いますか(3)緊縮財政の下、スポーツを特例にすべきでないと思いますか?について、あなたの声を聞かせてください。意見は9日午前11時までにMSN産経ニュースへ。結果は産経新聞紙面(12日)とMSN産経ニュースで発表します。手紙やFAXはご遠慮ください。
◇
結果と応募はMSN産経ニュース「eアンケート」
(http://sankei.jp.msn.com/topics/culture/3341/clt3341?t.htm)へ。
【関連記事】
? 時効廃止答申に「評価」「際限ない」 遺族の思いさまざま
? 法制審議会が「時効廃止」を法相に答申 今夏にも
成立
? 「時効廃止」案取りまとめ 法制審部会、月内にも総会で議論
? 死刑制度容認85?6% 「廃止」大幅に上回る
? 「時効」改正案、今国会提出へ 千葉法相が意向固める
引用元:
売買 不動産 | 松山市